ベンチャー企業でバリバリ現場だった私が、監査/法務を皮切りに管理系部門で7年以上過ごしてきましたが、、ベンチャー企業の管理部門におけるキャリアパスってちょっと独特だなと思うことが多いです。いきいきと働く人がいる一方、「この会社じゃ評価されない」と辞めていく人も結構います。
管理部門で成功している人、していない人、辞めていく人を見ていくと、ベンチャー企業を含めた中小規模企業ならではの特性があるなというのを感じます。
中小規模ベンチャー企業の特徴
組織規模が小さい
現在、私は3つの部門長を兼務しており、経営メンバーの一員でもありますが、部下はそれぞれの部門で1名か2名しかいません。これは極端な例だと思いますが、人事や経理部門以外の管理部門はどの企業でも極端に少ない人数でやりくりしているのが現状です。上長は経営メンバーやそれに近い人間であり、部門の人数が極端に少ないということは、経営に近いポジションで働けるというメリットがある一方、昇進するためには経営メンバーにならなくてはいけないという、高いハードルがあることを意味します。
教育がほとんどない
多くのベンチャー企業には、会社としての最低限のルールはありますが、それ以上の教育機会は期待できません。ある程度大きな会社であれば、小さなチームを率いたりしながら徐々にマネジメント力や経営力を磨く教育機会もありますが、そういった機会を得ることなく昇進することになります。昇給昇格の明確な基準がない
現場であれば売上等の客観的評価基準がありますが、管理部門にはそういったものはありません。上司の期待値に答えるか否かしかありません。もう一つの問題は、昇進=経営メンバー入りという組織構造にあります。一定の給与テーブルの中での昇給やグレードアップ(昇格)はできるのですが、昇進にはとてつもないハードルがあります。そして、昇進をしない以上、昇給スピードは(ベンチャー企業としてみなさんが期待するより)遅くなる傾向にあります。
そういった状況下でどうやって生きるべきか
キャリアアップの先には経営メンバーを狙うしかないと腹をくくることです。専門性を生かしたメンバーとして生きるという選択肢もありますが、必ず頭打ちになります。また、あなたが昇進しなければ、次の上司は確実に社外からやってきます。あなたは新上司があなたのことを気に入るとは限りません。キャリアを再構築することになるか、最悪の場合はキャリアを諦めることになります。
日常業務のレベルにおいても、目の前の課題解決だけではなく、経営的視点による課題意識と改善プランを常に考えて、それを実践するように心がけましょう。やれと言われても苦しい、難しいと思うかもしれませんが、やらなければキャリアアップは遠くなります。
あなたにとって運がいいことに、あなたの上司は経営層です。あなたが感じている課題やプランについて話してみてください。まともな上司であればアドバイスをもらえると思います。
上司が無能で無理?いやいや、少なくともあなたの会社で上にいるわけですから、なにかしらの理由があるはずです。それを観察してノウハウを自分のものにするようにしてください。人の悪いところに目をつぶり、いいところを使いこなすところも、あなたのキャリアアップにとっては重要な要素です。
それも絶対に無理、こんな会社の経営なんて無理と思うのであれば転職を考えましょう。あなたの将来はその会社にないわけですから。
そして、重要なことですが、いますぐはじめてください。その時が見えてきたらやればいいという話ではありません。今隣で仕事をしている上司は転職を考えているかもしれません。そのチャンスを逃さないようにしなければなりません。
常在戦場がベンチャーで生き残る唯一の道です。